もどる


KLEIN Fervor 1994 近代化改修 Upgrade Program


#2 近代化以前(1995−2000)


まーそんなわけで、クライン・ファーバーに乗って、レースなどに参戦したり、シングルトラックで遊んだりしてきたわけです。

何年か乗っているとパーツが壊れたり、ガマンできないほど重いパーツだったりしたんで、いろいろと交換してきました。思えばいろんな部品を使ってきたんですな。

いろんな部品がファーバーの上を通り過ぎていったんですね。



最初はレースに出るなんて考えてもいなかったんで、LXで組んだんですよね。7速ですよ。時代を感じるなあ。その当時のカセットコグの最大歯数は28Tでした。今は34ですけどね。

最初につけたサスペンションは、SHOWAのスレッドヘッド用だったです。今から思えば、すごく重かった。耐えられなかったのかもしれません。ストロークは5センチくらいでしたね。ストローク的には十分でした。

乗りやすくなる、という自転車雑誌のたわごとを真に受けて、ライザーバーをつけたこともありました。かえって乗りにくくなったので1年でやめましたけどね。上れないんだよ。体重移動ができなくてね。

そのため、再び、ストレートバーにバーエンドをつけて乗っていました。

グリップシフトが流行っていた頃は、すぐそれに載っかってみました。流行に弱いなあ。構造が簡単でなかなかよかったですけど、リアディレーラーをラピッドライズにした際に、互換性の観点から断念しました。

右の写真は、96年の田沢湖、パンクでリタイヤしたときの情けない姿です。A-TACKステムが付いてますよ、、、これ、いまでも持っています。なんとなく手放せなくて。


2000年の段階ではけっこう堅実なXCバイクになってるような気がしますな。重量もだいぶ軽減されてきました。

左の写真は、近代化以前の、1997年ころの状態ですね。

これも田沢湖。2年連続してパンクでリタイアしました。今度は後輪がイッてしまいました。


つづく!

inserted by FC2 system